塾の宿題?ありません!塾で毎日何時間でも「まだまだ学びたい!」と集中勉強するのに、自宅へ持ち帰る余分な宿題など在り得ません。
もし、敢えて宿題を与えても、それを塾でやり切ってから帰るため、宿題は存在しません。わざわざ家に持ち帰りたい塾生はいません。
どれだけでも松陰塾で集中勉強できるのに、なぜ誘惑の多い、気が散る、集中できない自宅へ、いちいち場所を変えて勉強させるの?
「自宅で勉強させない!」と言っているわけではなく、勉強したい子どもは自ら勉強する。させる!ではなく自ら学ぶ子に育てる松陰塾。
もっとも自宅でも、子どもが自ら学ぶ文化と方法があれば、どれだけでも自ら学ぶ。子どもが自ら学ぶ文化?子どもが自ら学ぶ方法とは?
それは最後まで【塾長ブログ】に目を通して頂ければ理解して頂ける。理解して頂けないとしたら、それは指示、命令、強制に頼る世界。
人は育とうとする生きもの。当たり前に自立しようとする。いつまでも操り人形、ロボット扱いは嫌がるのは当たり前。当たり前すぎる。
指示、命令、強制に頼れば、必ずパワー指導、パワハラ、教育虐待へとエスカレートする。塾も転々。待っているのは諦め。
ところで宿題の話に戻しましょう。下の画像は宿題をやらせることが好きそうな架空の人物を選出しています。松陰塾長ではありません。
仮に宿題を出したとしましょう。やって来なければパワー指導?パワハラ?家では「宿題するまで食事を与えない」等の教育虐待?
やって来ない宿題。宿題を与えた以上「やらない」なら強制した指導者の立場が無いから親に連絡?親は責任もって見届け指導できる?
学校や塾が現場での指導を放棄して、勝手に強制した宿題なら学校や塾の責任。親が頼んだ宿題なら親の責任で見届け。やらせ切れる?
学校の「やらされる」宿題だけでも多いのに、さらに塾の宿題?頑張って消化してくれればいいけど、やったにしろやっつけ仕事でしょ。
例えば自宅にプールがあっても泳ぐ?いつでも泳げる安心感と「ある」という満足感で泳がない。無料で泳げても維持費が大変な事に!
パソコンやタブレットを使った学習も、自宅に「ある」という満足感と「いつでも」できるという安心感で勉強「しない」でしょ。
大人も仕事が楽しいなら、集中して自ら率先して働く。毎日が楽しく生きる力になる。勉強も楽しいなら、集中して自ら率先して学ぶ。
松陰塾なら塾長支援でAIがナビゲーション。付きまとわれず「活き活き伸び伸び」迷わず安心、マイペース。自ら学ぶ多治見松陰塾。
AIが弱点を診断しながら弱点を鍛える。成績が伸びない子は弱点を放ったらかし「わかったつもり」の「なんちゃって勉強」で終了。
健康で言えばMRIで検査、早期に異物を取り除く。ところが君は、そのまま放ったらかし、時々栄養ドリンクに頼り、健康なつもり?
自覚症状が現れても異物を放ったらかし?栄養ドリンクで満足している?だから異物がどんどん大きくなり、取り返しがつかなくなる。
松陰塾の勉強はAIと楽しく繰り返し弱点を鍛える。わかる所まで戻り、わかる所から始め、わかるまで進まず、わかるまで繰り返す。
塾長は目前の大画面PCで塾生一人ひとり全員の学習をタイムリーに観察。リアルタイムに密着支援も遠隔支援も思いのままは当たり前。
わかる!集中できる!楽しい!松陰塾でまだまだ学びたい!困り事や相談事は自ら塾長へ気楽に密着支援や遠隔支援を求める塾生。
集中思考を繰り返す塾生に、困りもしないのに密着やウロチョロしようものなら「気が散ってイライラします!全く集中できません!」
塾長は塾生が集中思考している時には絶対に声をかけない。塾長のタイミングで声を掛けようものなら、一気にモチベーションが下がる。
塾長コラボのICT自立学習システムでAIと完全個別に絡み合う塾生。困れば集中している塾生のタイミングで自ら塾長へ支援要求。
AIと完全個別に自ら絡み合う積極的ICT教育。必要な事だけを塾長に支援を求め、スッキリすれば更にまたAIと楽しく絡み合う。
「明日は理科と英語の単元テストだから…」「期末テスト2週間前や!今日の計画は数学の…」「英検3級に絶対合格!で今日は…」
松陰塾の教育文化と学習方法で、塾生は入塾し直ぐ環境に染まり、100人中97人は初めから自立学習できる。年長からシニアまで。
残り3人も、少しでも頑張りを認める温かい保護者の見守りと塾長の支援で自ら学ぶようになる。人が環境を創り、その環境が人を創る。
人は育とうとする生きもの!人は自分の中に答えを持っている!人はそれぞれ!傾聴、承認、質問で自ら隠れた能力を発揮し磨く塾生。
子どもが当たり前に自ら学ぶ松陰塾の環境。しかも(塾生1人)対(塾長と複数AI)で至れり尽くせり。わからないことは全て解決。
四六時中、密着することが熱血で親切ではなく、離れて集中させてあげる、いつでも必要な時に必要な支援ができることが熱血で親切。
そもそも学校の宿題も塾でやり切る通い放題の塾。塾生は活き活き伸び伸び集中勉強し、自宅では一家団欒でゆとりのある癒され空間!
自宅が癒される空間でなければ、自宅とは異なる場所で癒しや発散を求めるようになる。当たり前。人はどこかで充電されないとダメ。
人は頑張り過ぎると壊れる。息抜き、気分転換が必要。家で充電すれば、家の外で頑張って放電する。家の中では癒される空間が必要。
家こそ癒され充電できる。だから塾生は松陰塾で活き活き伸び伸び毎日何時間でも自ら計画、自ら実践、自ら評価、自ら再挑戦を楽しむ。
これから先も、自宅が最も癒される、充電できる空間であってほしい。そうであれば保護者と何でも気楽に話せ、塾では集中!猛勉強!
日本青少年育成協会認定教育コーチ、ショウイン認定上級コーチが常駐する松陰塾。100点満点めざして繰り返し考え、解きまくる。
5教科500点満点を目指し、より以上の自分になろうとする塾生。実績?松陰塾なら学力の差は能力の差ではなく、時間の差だけ。
松陰塾なら500点満点を目指し、どこにでも行きたい学校に行ける。攻めて攻めて攻めまくり、解いて解いて解きまくる楽しさ松陰塾。
通い放題松陰塾なら自ら楽しく毎日学ぶクセが付く。入試やグローバル社会で必要な発想力、論理力、表現力、思考力、会話力が伸びる。
宿題を出さなくても松陰塾で「まだまだ学びたい」塾生。いやいや宿題を出すから子どもが壊れる。勉強が楽しい!子どもが自ら学ぶ塾。
自ら学ぶ文化と方法がある松陰塾。日本青少年育成協会認定教育コーチ、ショウイン認定上級コーチが環境を創り、その環境が人を創る。
「人は育とうとする生きもの!人は自分の中に答えを持っている!人はそれぞれ!」の揺るぎない信念がある環境。それが自ら学ぶ文化。
塾長支援のもと塾長とコラボするICT自立学習システムでAIと完全個別に絡み合えるAI完全個別ICT教育。それが自ら学ぶ方法。
「させる」を手離し「する」「自ら学ぶ」を支援できる塾長とコラボするAI完全個別ICT教育。一度お試しあれ。