社会人も年齢を問わず誰でも
松陰塾で勉強も受検もできる
団体受検
個人受検
【2021年度】





































検定会場:多治見松陰塾






















【2021年度】




















も是非ご覧下さい!
松陰塾で勉強も受検もできる
【2021年度】
検定会場:多治見松陰塾
【2021年度】
も是非ご覧下さい!
どうして?なぜ松陰塾なら自ら学べるの!?
当塾は自分のやりたい勉強とズレた指示、命令、強制で、やらされる塾ではない。そもそもやらされたら「しない」でしょ。どんな「子ども」でも自立しようと頑張る。操り人形扱い、ロボット扱いされたくない。大切なのは「わかる!集中できる!まだまだ学びたい!」自ら学ぶ力。必要なのは自ら学ぶ支援。単なる詰め込み?今の入試には通用しない。そのことに周りの大人がいつ気づくの?
「人は自分の中に答えを持っている。人は育とうとする生きもの。人はそれぞれ。」それを松陰塾は引き出す。傾聴、承認、質問の教育コーチング姿勢で。松陰塾には「子どもが自ら学ぶ文化と方法」がある。
学校授業、テスト、検定、予習、復習、先取り学習、遡り学習、宿題…自分の「こだわり」で自ら進んで学習する子どもになる松陰塾。自宅で全く勉強しない子どもが、松陰塾でなら活き活き伸び伸びと自ら学ぶ。だから入試で必要不可欠な発想力、論理力、表現力、思考力、会話力が大いに伸びる。これは塾生が将来突入するグローバルな社会でも同様。
どうして?なぜ松陰塾なら自ら学べるの!?
アルバイト学生0人。無資格社会人0人。日本青少年育成協会認定教育コーチ兼、ショウイン認定上級コーチのみに、講師も経営も許可される松陰塾。
その厳選されたショウイン認定上級コーチが常駐し、支援する松陰塾。だから子どもが迷わず安心、マイペースに、活き活き伸び伸び!自分を磨くために学ぶ。誰にも邪魔されず、人に付き纏われることなく、完全個別に「わかる!集中できる!楽しい!まだまだ学びたい!」松陰塾でなら自ら学ぶ。
「熱血に寄り添って教えて下さい」とんでもない。塾生は塾長とコラボするICT自立学習システムでAIと完全個別に絡み合い、わかる!集中できる!楽しい!まだまだ学びたい!困り事あれば集中している塾生タイミングで、塾長へ自ら気楽に支援を求める松陰塾生。困りもしないのに密着したら、それは陰湿な学習妨害!中学生の我が子に、心配だからと通学路に寄り添う保護者?学校の授業中、心配だからとベッタリ寄り添う保護者?我が子は猛烈に嫌がるでしょ!いやいや安心する?
松陰塾では困りもしないのに纏わりつくのは、かなり陰湿な嫌がらせにしかならない。離れて見守り、必要に応じて困り事あれば、個別に応じた必要なだけの支援をしてやることこそが、熱血であり親切。ウロチョロ巡回?困りもしないのに纏わりつく?「気が散る!集中できん!イライラ!学習妨害!ありがた迷惑!」塾長は学習支援席で、塾生一人ひとりの学習をタイムリーに観察、リアルタイムに遠隔支援も密着支援も思いのまま。松陰塾には、塾生が活き活き伸び伸び、迷わず安心、マイペースに自ら学ぶ文化と方法がある。
2020年4月AI導入。AI完全個別ICT教育=松陰塾。当然にソーシャル・ディスタンス。人が纏わり付かないAI完全個別ICT教育。
塾長とコラボするICT自立学習システムで、AIと完全個別に絡み合い、わかる!集中できる!楽しい!まだまだ学びたい!自ら学ぶ!
迷わず!安心!活き活き伸び伸びマイペース!AI、ICT、松陰塾長を活用して絡み合う塾生。じっくり繰り返し、効率よく自ら学ぶ。