このサイトのブログはパソコン専用です。スマートフォンの方はこちらをクリックして下さい。ホームページはこちらへ移行しています。
「宇宙へ行きたい!もっと宇宙を知りたい!」と思い、実行に移そうとするのは人の意思。人の意思、モチベーションが実現へと導く。
宇宙ロケット。人工衛星。人がAI、ICTを活用するのは今や当たり前。AI、ICTは活用される側。あくまでも活用するのは人。
人がAIやICTを造り、支配し、コントロールする。人が居なければAIもICTも存在すらしない。造る。活用する。全て人の意思。
人が操作して初めてAIもICTも自律神経のように働く。呼吸すれば肺で酸素を吸収。食べれば胃や腸が消化し栄養を吸収する自律神経。
人が監視し指示、命令、強制。それなしで胃や腸が自ら判断し消化吸収する自律神経。胃や腸が痛めば検査または自覚症状で人に知らせる。
自律神経は自立神経ではない。人の意思による指示、命令、強制ではなく、免疫細胞のように自動で働いてくれるから自立ではなく自律。
自立学習は自分の意思で自分に対して指示、命令、強制する学習だから自立学習であって自律学習ではない。PCは操作すれば自律して働く。
今の子どもは「人」からの指示、命令、強制には反発しても、AIやICTで楽しく自立学習する。自ら学ぶ文化と方法がある環境なら。