塾長ブログはパソコン専用。スマートフォンはこちら。ホームページはこちらへ移行してます。各顔画像:実際は当前マスク着用。
「人が纏わり付かない完全個別指導?」「付きっきりで完全密着だから完全個別でしょ」「ソーシャル・ディスタンスも関係ないでしょ」
松陰塾なら「つきっきりがいい!纏わり付かれたい!離れないで!!」は完全に卒業できる。おんぶ!だっこ!お膝の上!は「さようなら」
松陰塾では教育の「教=教える」はAI担当。AIが弱点を分析し塾生の学力に合わせて絡み合い繰り返し鍛えるICT自立学習システム。
教育の「育=育てる」は日本青少年育成協会認定教育コーチ兼ショウイン認定上級塾長担当。モチベーションを上げ自ら学ぶ力を育てる。
「人は育とうとする生きもの!人は自分の中に答えを持っている!人はそれぞれ!」の揺るぎない信念と「傾聴、承認、質問」姿勢で。
教えるAIと育てる塾長の両輪で、塾生は活き活き伸び伸び自ら学ぶ。自宅で全く勉強しない子どもが、学習室にさえ入れば自ら学ぶ。
わかる所から始め、わかるまで進めず、わかるまで繰り返す3W理論。わかる!集中できる!楽しい!ならまだまだ学びたい!自ら学ぶ。
自ら学ぶ自立学習の力は、入試やグローバル社会で必要な発想力、論理力、表現力、思考力、会話力を伸ばす。受け身な勉強では伸びない。
全校集会で校長の話を聞くのと、君が全校生徒にスピーチするのとでは、どちらが発想力、論理力、表現力、思考力、会話力を伸ばす?
保護者の皆さんも自分の職場で出勤から帰宅まで、上司が付きっきりだとしたら?安心?能率がいい?集中できる?楽しい?イライラ?
主婦が自宅で食事や洗濯、掃除をするのに、必ずピッタリと旦那が付きっきりだとしたら?どんな気持ちになる?人は「それぞれ」だ。
人は「それぞれ」だから「それぞれ」でいい。松陰塾では人が塾生に纏わり付かない。纏わり付き絡み合うAI。AI完全個別ICT教育。
ICTであり、AIだからイライラなし。迷わず安心、マイペース!でも君は誰かに纏わり付かれないとダメなの?密着が親切で熱血なの?
ICTは当たり前な子ども。スマホを与えれば教えなくても勝手に使いこなす。見せたくないサイトも高額請求詐欺もSNSトラブルも心配。
保護者が管理できないスマホ。松陰塾は塾長が一人ひとりをタイムリーに観察し、リアルタイムに支援し管理できる。塾生の勉強は筒抜け。
勿論、塾生の困り事は遠隔支援も密着支援も思いのままは当たり前な塾長。塾長は塾生の一人ひとりを見てないフリして、タイムリーに見ている。
離れている塾長は野球の牽制球と同じように、一人ひとり油断の無い心と構えでリアルタイムにチェック。必要に応じて必要な支援をする。
塾長中心に完全個別で周っている集中思考の塾生。困り事は自分が集中しているタイミングで、自ら支援を求める積極的創造活動を営む。
リアルタイムに必要に応じて必要な支援をする塾長と、自ら支援を受ける塾生。活き活き伸び伸び、迷わず安心、マイペースに自ら学ぶ。
塾長とコラボするICT自立学習システムで、AIと完全個別に絡み合い、わかる!集中できる!楽しい!まだまだ学びたい!自ら学ぶ。